「何がしたいかわからない」を「これがしたい!」に変えるために話しましょう

今よりもより「自分らしく生きる」ための案内人

谷松啓史

(3)

ホストの紹介

皆様はじめまして!谷松啓史と申します。

まず、私は20代ジョブホッパーでした。
ジョブポッパーという言葉には、明確な定義が決められてはいないのですが、
一般的には短期間で転職して、転職回数が5〜6回を超えるビジネスマンのことを指します。

誤解がないようにだけお伝えさせていただくと、ジョブホッパーとして生きるほうが心地良かったり、成功したりする人は増えてきていますので、決して否定するような言葉ではございません。

しかしながら、そのことにより、生きづらさを本人がかかえていたらどうでしょう。
たとえば、「収入が20代から全く変わらないどころかむしろ下がっている」「振り返ると何もスキルが身についていない」「職が見つからなくなってしまっている」「いったい何がしたいんだろう」そのような思いを抱えていませんか?
「そもそも自分が納得している在り方ではない」と、思いがよぎるようになり、それが生きづらさとなり、キャリア迷子に陥ってしまう。
これはかつて私自身がそうだったことでもあります。

「自分の人生の中で、何をしたらいいかわからない状態」というのはとても生きづらいと、そのように私自身は感じます。

そんな中で、ある出会いが私を変えてくれました。
長年HR(human resource)事業に携わってき経歴を持つ、1級キャリア・コンサルティング技能士のNさんとの出会いです。
その方とのキャリアに関するカウンセリングを重ねるごとに徐々に自分自身のことが浮き彫りになってきた体験を今でも鮮明に覚えております。
これまで一見何も関係がないようなバラバラの経験、出来事、キャリアが一つの線になった瞬間でした。
自分自身の大事なものが明確に言語化できるようになったのです。
何も自分にはないと思っていたけれど、実はできることがまだあったんだと思えるようにもなりました。
そうすると、自分が目指すべき方向がはっきりと道として目の前に現れたのです。
「自分の人生の中で、何をしたらいいかわからない状態」という生きづらさがなくなった瞬間でした。

だからこそ、この場所においては、私と同じように悩まれている方々の一助になりたいと思い、潜在的な価値観を明確にすることで、生きづらさをなくし、自分らしく生きていくための一歩を整えていく役割を担っていきたいと思っておりホストとして登録させていただいております。

ゲストの方々とのセッションを通じ、「もやもやをなくし、頭を整理する」ことで自分らしさに気づく為の話をしていくことが出来ればと思っております。

私自身、社会福祉士やキャリアコンサルタントについてを学んできた中で身に着けた相談援助スキルやマイクロカウンセリングスキルを駆使し、これまでたくさんの方々と様々なケースについて相談支援を行ってきました。
これまで培ってきた学びと実戦での経験を踏まえ、ゲストの方と安心して自分らしさを探せる場所になれるよう、私自身の強みとしての、「自然と人が話をしてもらいやすい親しみやすさ」も活かし、対応させていただけたらと思っております。

身近な人には言いづらい不安をしっかりと受け止めて、課題を整理したり解決したりすることを丁寧にサポートさせていただけたらと思っております。

1対1のオンライン相談を通して、ゲストの皆様が「自分らしく生きていくことができる力」を育んでいくことが出来るよう精いっぱいサポートさせていただきたく思っております。

どうぞお気軽にお申し込みしていただければ幸いです。お待ちしております!

主な経歴

これまで私は学業として専門学校や大学、養成講習などで以下のことを学んできました。
・旅行業
・社会福祉
・舞台芸術
・キャリアコンサルタント
・カウンセリング
これらの学びを活かし、
・娯楽、レジャー
・IT・メディア
・サービス
これらの業界に携わってきております。

その中でも特に「キャリア支援」及び「子育て・発達支援」に関する職種のものが長く、
ケースはそれぞれで異なりますが、担当した相談支援のケースは通算2000件以上に及びます。

相談支援と聞くと、私自身もその仕事に携わる前までは、「何しているの?聞いているだけでしょ?誰でもできるじゃん」と思っていましたし、「お金を払ってでもしてもらうことなの?」「友達だと無料だけど?」このような考えがよぎるのは必然かなと思っております。
だからこそ、今一度「相談支援とは何か?」ということについてお伝えさせていただければとおもっております。
その違いを明確にしたうえでぜひ活用していただければと思っております。

お友達に対する悩み相談と相談支援の違いについてですが、同じ相談ではあることに変わりはないのですが、内容については、まったく違うというのが結論です。

お友達への相談というのは、自分の価値観での判断や自分が思う解決策や感想を伝えるものであり、生じるデメリットとして、そのことでより一層悩んだり、望んだことと違う方向になったり、こじれるのが嫌で本当の想いを吐き出せないなどが生じる可能性があります。
またAさんに効果があった方法がBさんには通じなかったときに対応できるのかも疑問です。

一方、相談支援というのは、問題解決に繋げていきます。
ゆえに一人一人のそれぞれに応じた解決方法を導きだしていく為、相談者に合わせて解決するポイントを模索していきます。
そのため相談を受ける側は、しっかりと相手のことを理解するための必要なスキルをもって情報収集するのはもちろんのこと、その問題が起きた原因を探り解決をともに目指していく役割を担っております。
だからこそ、相談支援においてのスキルだけでなく、専門的知識も必要になってくるのです。

具体的に例をあげると、例えば、福祉についての相談支援を受ける際には、当然ながら社会にどのような福祉サービスがあるのかも知っておかなければなりませんし、アセスメント、いわゆる何を情報として引き出していかないといけないのかも熟知している必要があります。
それらの情報をもとにプランニングを行い、必要に応じて人を繋いだり、知識を伝えたり、潜在的なニーズを引き出して本人が気づいていなかったことを言語化していくなどの役割を担っていくこととなります。

友達に相談したらその事象に応じて様々な対処法だけは出るかもしれません。
場合によっては相談支援でお金を払ってまでやるよりもいい案が出るかもしれません。
だからこそ決して否定するわけではありません。
ですが、それだけでは自分で自立して行うことが出来るようにはなりません。
その事象が生じるたびに相談することになってしまいます。

そうならないためにも、最終的には自分の力で今後の問題を解決していく力をつけていってもらうことも相談支援ならではと考えております。

以上のことを踏まえてぜひ検討していただけますと幸いです。

自己分析自己理解やりたいこと発達障害就職活動転職活動子育て障害障害者手帳価値観

相談受入曜日・時間

月曜日 21時00分〜00時00分
火曜日 21時00分〜00時00分
水曜日 21時00分〜00時00分
木曜日 21時00分〜00時00分
金曜日 21時00分〜00時00分
土曜日 21時00分〜00時00分
日曜日 21時00分〜00時00分

特記事項

受入可能曜日・時間は参考程度に。その他の時間帯でも対応可能です。お気軽にメッセージお待ちしております。その際は、日程や時間帯の調整をさせていただきます。

■ 相談内容

【得意な相談】
・自分のことが分からない
・キャリア選択における動機・信念の整理
・過去の仕事の役割の洗い出し
・身に着けた知識・経験・スキルの洗い出し
・期待されていることの洗い出し
・価値観・実現したいことの整理
・興味・関心の洗い出し
・働く意味・動機の整理
・将来像・なりたい姿のイメージの具体化

これらのことなどを整理したうえでアクションプランまで繋げられるようにしたいと思う方が対象です。不安やもやもや・困りごとは一人で抱えずに相談しましょう。
これまで数多くの方のキャリアサポートをしてきた経験を活かして、サポートさせていただきます。

【業界・職業紹介】
また、以下の業界及び職種についての転職を考えている方及び興味関心がある方につきましては、
より具体的に仕事内容踏まえてお伝えできるかと思います。

・児童養護施設
・障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)
・大学職員
・劇団運営
・人材紹介

一人一人が自分らしく生きていく上での一助になることができれば幸いです。


【ビジョン実現に向けて在りたい姿がある】
以下は、私自身が自己分析をした結果の一部を紹介しながら私自身のことをより深くお伝えできればと思います。あわせてホスト選択の参考にしていただけますと幸いです。

「自分らしく生きる」そのためには、自分が「ありたい姿」を定める必要があります。
「自分らしく生きる」を叶えていくためには、自分の価値観に沿った行動をすることが大事になってきます。その行動のことを「ありがい姿」というふうに示させていただきます。

この「ありたい姿」定まると「主体性のあるキャリア選択」をしていくことが可能になってくると考えております。
参考までに私の例ではありますが、

・親密さを持つ行動
・受け身でない行動
・探求や積極的関心を持つ行動
・正直な行動
・困りに寄り添う行動
・素晴らしい未来を描く行動

これらを行動し実現できている状態像こそが、私の「自分らしく生きる」を体現していくための「ありたい姿」ということになります。
「自分らしさ」を叶えるための自分自身の行動指針(これからしようとしている行いが適切な行動かどうかを判断する基準となるもの)になります。

このありたい姿を追っていった先に、「出会いに開かれていて、孤独になることなく、学びや変化をいとわないで挑戦している」という私が自分らしさを感じることができている状態像になっていくと考えております。これは自分自身の価値観とも言い表せます。

この自分自身の価値観で自分自身も満たしていき、同時に周りにも広めたい、届けたい価値観が、相手に届ける価値ということになります。ここは一致させていく必要があります。
わたしは、「ありのまま」という価値と「オープンさ」という価値を相手に提供していきたいと考えております。これは、どういうことかと言うと、

・「ありのまま」という価値とは、肩ひじ張らずそのままの自分でいること。
・「オープンさ」という価値とは、新たな体験、発想、選択肢に心が開くこと

この価値こそが私が仕事を通じて届けたい価値となります。
この価値を届けられる手段としてなにを選ぶかを考えた答えが、「本当に自分がやりたいこと」として分析した結果「相談支援」ということを選択したのです。
あとは、職場に求める優先順位である①「環境(心地よさ)」②「冒険性(わくわく)」③「経済的」という要素を満たす場所を探していくこととなります。

このようにして、自分自身を分析して、その答えに対して、「一貫性」や「同質性」を出すことのできる動的なものとして行動していけば、おのずと自分らしさを形成していけると考えているのです。

【私が思う自分らしさとは?】
追求してもその答えは千差万別であり、出てくるものではありませんが、「なぜ人は自分らしく生きたいと願うのか」という問いに変えると、「幸せな人生を歩むため」なのではないかと思います。
だからこそ「自分らしさ」というのは自分にとっての幸せであり、どうすれば幸せな状態によりたどり着けるのかを考え、行動していくことが「自分らしさ」ではないかと思います。だからこそ自分のことをより知ったうえで、行動指針を明確にすることが大切で在り、それをもとにした日々の選択が「自分らしさ」を形成していくものなのではないでしょうか。

自分らしさを選択していったその先に、私の例でお伝えするならば、愛情(人との親密性、共感しあったり思いやったりする関係、人と親しみ、愛し愛されるという価値)と健やかさ(心身ともに正常であるさま)にたどり着きたいと願っております。

これらは自分自身が自己分析を通じて考えたことの一部ですが、自分自身についてを考えるときに「絶対的な正解」が出るものではありません。
だからこそ、セッションでは、「絶対解」をもとめず「納得解」を求めていくことを大切にしています。

上記は、私の例を紹介させていただきましたが、「自分らしさ」を目指す上で大切な「自分自身のことについて知る機会」を提供します。
人が行動するためには、マインドをつくり、スキルを身に着けることが必要であると言われています。
そうすることではじめて、自分らしく生きていくための行動ができるようになっていきます。
それらをセッションを通じ一緒に深堀していきましょう!

■ 相談日当日の流れ

最初の10分:抱えている悩みに対してのヒアリングを行います。
中盤の40分:対話の中で、テーマを決め、掘り下げていきます。
最後の10分:相談内容を着地させます。

■ レビュー


小野菜穂子 さん
(女性・31歳)

何も分からない状態から少し光が見えました

こちらの状況に深く共感してくださり、ちょっとしたキーワードから話を深めて、仕事探しのヒントをいくつもくださいました。
自分ひとりではなかなか行きつかない考え方も掲示して頂いたので、これを活かして転職に役立てていきたいと思います。

2022年11月18日 08時00分

匿名ユーザー
(女性・34歳)

的確に見抜いてくださいました!

質問に対して、自分のことを少しお話ししただけで、すごく的確に言い当てて返してくださったので、すごいなぁ、もっとたくさんお話しして見つけてもらいたい!という気持ちになりました。
私は自分で整理したり表現したりするのは苦手意識があるので、そこを手伝っていただけましたし、ほんとに感心していました笑

自分では意識していなかった自分の傾向や可能性を意識することができました。
またお話ししてみたいです。
ありがとうございました。

2022年11月01日 16時00分

匿名ユーザー
(男性・39歳)

自己分析

この度は、私のキャリアに関するモヤモヤした思いを優しく聞いてくださいましてありがとうございました。今回いただいた課題に取り組み、今後のキャリア形成に活かしてワクワクするキャリアをスタートできるように出来たらと思います。

ありがとうございました。

2021年10月24日 22時18分

■ 相談前にココが聞きたい!(無料)

谷松啓史さんに事前質問
会員登録をすると、事前に簡単な質問をすることができます(無料)。
5,000 / 60分

相談受入曜日・時間

月曜日 21時00分〜00時00分
火曜日 21時00分〜00時00分
水曜日 21時00分〜00時00分
木曜日 21時00分〜00時00分
金曜日 21時00分〜00時00分
土曜日 21時00分〜00時00分
日曜日 21時00分〜00時00分

特記事項

受入可能曜日・時間は参考程度に。その他の時間帯でも対応可能です。お気軽にメッセージお待ちしております。その際は、日程や時間帯の調整をさせていただきます。

特記事項

受入可能曜日・時間は参考程度に。その他の時間帯でも対応可能です。お気軽にメッセージお待ちしております。その際は、日程や時間帯の調整をさせていただきます。

■ 一緒に申し込まれているホスト


PAGE TOP