「11のメニュー」から選んでいただき、話しましょう

著者/退職学®︎とリザイン・マネジメントの研究家

佐野創太

(19)

ホストの紹介

著者/日本初、唯一の「退職学®︎(resignology)」・「リザイン・マネジメント(Resign Management)」の研究家/企業のマーケティング、コンテンツ、人材育成の顧問/パワーワードパートナー
公式HP:https://taishokugaku.com/
●退職学:退職後も声をかけられる人物に成長する「セルフ終身雇用」の働き方、組織と個人の関係を構築する問い:1000名以上に提供
●著書:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)/『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
●リザイン・マネジメント:退職者「も」ファンにして、ピンチに強い組織を作る技術:50社以上に提供
●パワーワード:キャリアコンサルタント、コーチ、カウンセラー、講師、コンサルタントの経験・ノウハウ・資格・価値観を「指名され続ける言葉」に変換する技術。800名以上が実践し、ピンチに強い独立の働き方を支援している。

主な経歴

1988年静岡県浜松市生まれ、神奈川県横浜市育ち。 経営者の父と人事担当の母から、退職トラブルなどの人の悩みに幼少期から聴き続けている。

慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、2012年にパソナグループに入社し、転職エージェントとして従事する。全社で2位の成績を納めるも、1年で早期退職して法人向けの研修会社に転職。1ヶ月で早期退職し、無職となる。パソナグループに出戻り後は新規事業の責任者として求人事業のメディア編集長に就任し、業界3位の規模に成長させる。

介護離職をきっかけに日本初の退職学の研究家として2017年に独立。退職後も声をかけられ続ける人物に成長する「最高の会社の辞め方」を提唱。20〜50歳の営業やマーケティング、人事や法務、コンサルタントや講師などの幅広い職種の1200名以上の「会社辞めようかな」から始まるキャリア相談を有料で実施する。2022年出版の『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)は、Amazonの「転職よみもの」、楽天ブックスの「社会」、三省堂書店 有楽町店の「今週のベストビジネス部門」で1位となる。2023年1月30日に、2000部の重版が決定する(第2刷)。東洋経済オンラインや日経WOMAN、プレジデント・オンラインやダイヤモンド・オンライン、人事・労務の専門メディア「WEB労政時報」への寄稿、ABEMA Primeへの出演を通じて、終身雇用に代わる個人と会社の新しい関係である「セルフ終身雇用」を発信している。

「モヤモヤ人材」と「ワケあり人材」が一目置かれる人物として入社する「ゼロストレス転職(2023年3月に、PHP研究所より上梓予定)」を開発する。同時に転職エージェントや面接官に候補者を即戦力化するトレーニングを実施。

退職者の本音に触れる立場から、退職者も在職者も会社が好きになる「退職広報」を50社以上に導入。退職者「も」ファンにする過程でピンチに強い組織を作る「リザイン・マネジメント(Resign・Manegement)」を提唱し、ばらばらになっている採用(入り口)〜退職(出口)を「従業員ジャーニー」でつなぎ、組織と個人が弱さを補完し合う関係を築いている。

800名以上の独立志向のキャリアコンサルタント、コーチ、カウンセラーの経験・ノウハウ・資格・価値観を「指名され続ける言葉」に変換するパワーワード・パートナーとしても活動している。

働き方の専門家としての側面の他に、大手結婚相談所である株式会社オーネットのWebメディア「おうね。」の立ち上げ・編集長、キー局のHRサービスとオウンドメディアの新規立ち上げメンバー、フィンテックスタートアップのサービス編集長、不動産テック企業のCOO、奈良県三宅町の複業プロジェクトの人事・採用アドバイザー兼マネージャーを歴任。働く個人と雇う企業の両方の立場を持ち続けている。

過去にはゴールデンボンバーやちゃんみななどのミュージシャンのインタビュアー、GLAYの記事のライターを務めていた。2回目のABEMA Prime(アベプラ)出演でGLAYのHISASHIさんと共演し、ひとつ夢が叶う。

プライベートでは妻と子どもの3人暮らし。里帰り出産とコロナをきっかけに長野と東京の二拠点生活を試している。1児の父であり、共働き夫。

【メディア掲載歴】
●東洋経済オンライン(1時間、24時間)1位:転職エージェントの食い物にされる人の典型特徴 悪魔も天使も存在すると心得ておく必要がある
●プレジデントオンライン(1時間)1位:成否は転職前に決まっている…「転職だけうまくいく人」と「転職後もうまくいく人」の決定的な違い 後悔する人が見落としている転職前の「致命的なミス」
●jin-jour(ジンジュール)寄稿
「会社辞めたい」社員の本音とは何か? ケアできている企業は「従業員ジャーニー」をつくっている
※jin-jour(ジンジュール):人事・労務の専門情報誌『労政時報』(東証1部上場企業の大半が購読)を編集する労務行政研究所が運営する「ヒト×カイシャ=元気」を育てるWebマガジン
●ABEMA Prime:「個人でキャリアを作らなければいけないというメッセージ」 電通の“個人事業主化”にみる、人生100年時代の働き方
●ABEMA Prime:【労働】日本人の勤労精神は消えた?働き方改革でモチベーションが後退?仕事に打ち込むのはお金のため?それとも?
●洋服の青山(青山商事)キャリアクローゼット:あなたの「仕事辞めたい」を斬る!専門家の診断&アドバイスで徹底追求
●日経ビジネス:鍵は「リモート副業」 コロナ禍で年収を240万円アップさせる方法
●読売新聞(2020年12月15日朝刊・デジタル) :「複業」人材 行政事務円滑に

退職キャリア転職複業副業フリーランス独立趣味家族出版

相談受入曜日・時間

火曜日 13時30分〜17時30分
水曜日 13時30分〜17時30分
木曜日 19時30分〜22時00分
金曜日 13時30分〜17時30分

特記事項

【受入可能曜日・時間】
佐野が育児と保育園の送迎中心の生活のため、
平日の日中がメインとなります。
仕事の都合などで受入可能曜日・時間以外を希望される場合も
合わせられる可能性があります。
候補日時をお送りください。

【対談のスタンス】
●戦友>先生
●対談>傾聴
●ゆるい空気、真剣なテーマ>シリアスな空気、真剣なテーマ

【佐野の性格】
●現実>理想
●工夫>努力
●拡散>集約
●雑談>会議
●コラボ>独占
●戦わない>勝利を目指す
●関係性の時代>個の時代
●音楽も哲学も>ビジネス一筋
●供給1になる>その他大勢に紛れる
●事業開発、編集>カウンセラー、コーチ
●会社と補完関係を結ぶ>会社を踏み台にする
●弱みと強みの統合>弱みの克服、強みの追求
●寄り道多めのキャリア>キレッキレのキャリア
●需要と供給の一致点をの探究>好きなこと、自分らしさを追求

■ 相談内容

特記事項のスタンスと性格をご確認いただき、
10つのメニューのどれか一つをお選びくださいませ。

【退職学メニュー】
(1)「退職学®︎(resignology)」〜退職後も声をかけられ続ける人物に成長する「最高の会社の辞め方」を問う〜
(2)「セルフ終身雇用」〜自分(自分時間)・仕事・生活(育児・家事)・大切なひとの何一つ犠牲にしない働き方〜
【リザイン・マネジメントメニュー】
(3)「リザイン・マネジメント(Resign Management)」〜退職者「も」ファンにする過程でピンチに強くなる組織開発〜
【マイキャリアメニュー】
(4)パワーワード編集〜自分の経験、ノウハウ、資格を「独立後も指名が続くサービス名」に書き換える
(5)アイディアシャワー大会〜「なんだか働き方に窮屈に感じる」と思ったときに大量のアイディアを浴びて開放する〜
(6)本音会〜職場で感じるモヤモヤやイライラを成仏させてかつ強みに気づく〜
(7)ベストチョイス〜転職か現職か、副業(複業)?独立?本音の意思決定を下す〜
(8)セルフネーミング〜経験から強みを抽出して、伝わる言葉に変換する〜
【スペシャルメニュー】
(9)ブックトーク〜『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)についてなんでもトーク〜
(10)フリートーク
(11)働き方の共犯者コース

■ 相談日当日の流れ

(1)最初の10分:お互いの自己紹介をしましょう。選んでくださったメニューの概要をお伝えし、話したいことを共有します。
(2)中盤の30分:メニューに沿った対談です。どちらかが一方的に話す、聞くことはありません。
(3)ラスト20分:質疑応答やメニューの変更、次の時間の設計です

■ レビュー


匿名ユーザー
(女性・51歳)

前向きな気持ちになれました

佐野さんの著書「会社やめたいループから抜け出そう!」を拝読していたのですが、偶然このサイトで佐野さんに相談できることを知り、申し込みをしました。
初対面の方と話すのは緊張しますが、佐野さんはとてもフランクな雰囲気でお話しいただき、友人と話しているような感覚でとても話しやすかったです。
転職するかどうかについて具体的に考えが整理できましたし、また、転職活動における書類審査の重要性について認識できたことも私にとっては大きな収穫でした。
また、これまでのご経験に基づいて転職事情の実際のところをお聞きできたことも、とても有難かったです。
様々なアドバイスをありがとうございました。これからの転職活動には不安がいっぱいでしたが、お蔭様で前向きにトライできそうです。
またお世話になることがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年03月29日 10時55分

匿名ユーザー
(女性・35歳)

いろいろな可能性

転職活動や家業を含めた今後のことを、アドバイスくださいました。
いろいろわかっていても、世間体や周りのことを考えて気持ちが定まらなかったのですが、客観的な視点から現状と今後をアドバイスいただき、目が覚めました。
年齢を重ねるほど責任が増し、周りのことも考えないといけないですし、転職や家業を継ぐこともより大きな決断になります。
だからこそ、準備期間が必要ですよね。
相談者の味方になり、的確でわかりやすいアドバイスをくださいます!
いつもありがとうございますm(_ _)m

2023年03月14日 20時21分

匿名ユーザー
(女性・42歳)

一歩前に踏み出せそうです

現状の職場環境を変えたくて、具体的なアドバイスをいただきたくご相談しました。
期待していた通り、本音を言いやすい雰囲気をつくってくださり、相談中ももやもやや弱気が出たりもしましたが、常に前向きな方向に引っ張ってもらえたように感じました。
頭で考える段階から具体的な行動へチェンジしていくにあたり、心配なことをざっくばらんに相談ができたので、あとは行動あるのみ!とギアチェンジすることができそうです。ありがとうございました。
またご相談できたらと思いますのでよろしくお願いいたします。

2022年12月08日 22時19分

匿名ユーザー
(女性・42歳)

キャリアのピンチに立ち向かう勇気が欲しい、ピンチに具体的に対処したい方におススメです

佐野さんの著書「会社やめたいループから抜け出そう!」を拝読して申し込みました。
私は40代前半の女性で、今キャリアのピンチを迎えています。ピンチにビクビクして、怖くて動き出せなかったのですが、佐野さんとフランクに話すうちに勇気をもらえ、立ち向かう元気がでてきました。そして、具体的な行動につながるアドバイスもありがたかったです。佐野さん、やってみますね。ありがとうございました!

今キャリアのピンチ!という方に大変おすすめかと思います。
(とは言え、ピンチにならないための事前相談がよりおススメです)

2022年11月23日 00時42分

匿名ユーザー
(女性・27歳)

現実的なアドバイスと励みになるお言葉

転職をしたいものの、自身の特徴や経験に自信が無く、また、特徴を活かせそうな業務がわからず、今回佐野さんにご相談いたしました。
話を掘り下げてくださり、私自身が忘れていた・言語化出来ていなかった考え・思いも整理できる機会となりました。
転職についての現実的な事柄、私の特徴の両方をお話してくださり、転職活動の方向性が定まっていないところから、一歩踏み出せそうに感じております。
佐野さんにいただいたアドバイスを実践していき、転職活動を始めていきます。
お話しやすい雰囲気で、率直な思いをお話しやすかったです。
この度は、誠にありがとうございます。

2022年11月12日 10時42分

■ 相談前にココが聞きたい!(無料)

佐野創太さんに事前質問

30歳 女性

こんにちは、初めまして。
現職を退職するかどうか悩んでおり、決断のお手伝いを頂きたいのですが、その場合、60分の相談を何回くらい受けるものでしょうか。
相談者によるとは思いますが、その場合、皆さん大体何回で終了されておりますか。
お忙しいところ申し訳ございません。恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

佐野創太さんからの回答

質問者さま

大切な決断の時期に、相談の検討をしてくださり誠にありがとうございます。
現職に残るか退職するか、大切な問いと思います。

下記にお答えいたします。
=====
●多くの方は2〜3回
自身に合った転職活動の仕方がわかったり、転職活動を実際に始めたりしてから
感情面の踏ん切りがつくパターン
●1回の方もいらっしゃる
退職することは自分で決めているが、
最後の一押しや退職の仕方で二の足を踏んでいるパターン
=====

ご参考になれば幸いです。
質問者さまの意思決定が、キャリアの良い転機になることを願っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

退職学・佐野
2023年03月29日 23時13分
会員登録をすると、事前に簡単な質問をすることができます(無料)。
10,000 / 60分

相談受入曜日・時間

火曜日 13時30分〜17時30分
水曜日 13時30分〜17時30分
木曜日 19時30分〜22時00分
金曜日 13時30分〜17時30分

特記事項

【受入可能曜日・時間】
佐野が育児と保育園の送迎中心の生活のため、
平日の日中がメインとなります。
仕事の都合などで受入可能曜日・時間以外を希望される場合も
合わせられる可能性があります。
候補日時をお送りください。

【対談のスタンス】
●戦友>先生
●対談>傾聴
●ゆるい空気、真剣なテーマ>シリアスな空気、真剣なテーマ

【佐野の性格】
●現実>理想
●工夫>努力
●拡散>集約
●雑談>会議
●コラボ>独占
●戦わない>勝利を目指す
●関係性の時代>個の時代
●音楽も哲学も>ビジネス一筋
●供給1になる>その他大勢に紛れる
●事業開発、編集>カウンセラー、コーチ
●会社と補完関係を結ぶ>会社を踏み台にする
●弱みと強みの統合>弱みの克服、強みの追求
●寄り道多めのキャリア>キレッキレのキャリア
●需要と供給の一致点をの探究>好きなこと、自分らしさを追求

特記事項

【受入可能曜日・時間】
佐野が育児と保育園の送迎中心の生活のため、
平日の日中がメインとなります。
仕事の都合などで受入可能曜日・時間以外を希望される場合も
合わせられる可能性があります。
候補日時をお送りください。

【対談のスタンス】
●戦友>先生
●対談>傾聴
●ゆるい空気、真剣なテーマ>シリアスな空気、真剣なテーマ

【佐野の性格】
●現実>理想
●工夫>努力
●拡散>集約
●雑談>会議
●コラボ>独占
●戦わない>勝利を目指す
●関係性の時代>個の時代
●音楽も哲学も>ビジネス一筋
●供給1になる>その他大勢に紛れる
●事業開発、編集>カウンセラー、コーチ
●会社と補完関係を結ぶ>会社を踏み台にする
●弱みと強みの統合>弱みの克服、強みの追求
●寄り道多めのキャリア>キレッキレのキャリア
●需要と供給の一致点をの探究>好きなこと、自分らしさを追求

■ 一緒に申し込まれているホスト


PAGE TOP